「博多通りもん」で有名な明月堂ですが、
福岡特産のお茶「八女茶(やめちゃ)」を使った「博多玉露まんじゅう」も、
また美味しいので、
福岡土産の選択肢の中にぜひ入れてみて下さい。
(博多通りもんと似たような感じのお菓子になっています。)
目次
博多玉露まんじゅう
濃厚で特有の甘みがあり、渋みが少ない福岡特産のお茶「八女茶」。
そんな八女茶発祥の地である奥八女の黒木町で育てられた「玉露」の生葉(なまは(茶園で摘んだ茶葉))をペースト状にし、
たっぷりと餡の中に練り込んだ「博多玉露まんじゅう」。


茶葉の繊維がそのまま生かされているので、食べていると餡に繊維が入っているのが見えますよー。
原材料
砂糖(国内製造)、白生餡(隠元豆)、玉露ペースト、小麦粉、生クリーム、バター、卵、緑茶、蜂蜜、加糖練乳、水飴/トレハロース、膨張剤、(一部に乳成分・小麦・卵を含む)
あわせて読みたい


しっとりとした柔らかい白あんが美味しい!福岡の定番土産「博多通りもん」
福岡のお土産やお取り寄せスイーツとして人気のある、博多西洋和菓子「博多通りもん(とおりもん)」。 あの甘く、しっとりとした白あんが忘れられず、 福岡に行った際に...
食べてみた
博多通りもんと同じく生地は薄めに作られており、餡がたっぷりと入っています。

生地も餡も濃い緑色で、
口に入れると茶葉の香りが広がり、お茶の風味を感じられるお菓子になっていて、美味しいです!
餡は白生餡(隠元豆)に、八女産玉露茶葉を繊維ごと練り込んで作られていますが、
繊維の感じはないので気にせずに食べれました。
また、
餡には生クリームも使用されているのでまろやかな味わいを楽しめます。
通りもんは子どもにもオススメですが、
こちらの玉露まんじゅうは少し大人向けな感じに…
¥4,680 (2025/02/26 22:49時点 | Amazon調べ)

まとめ
八女産玉露茶葉の繊維をそのまま生かして餡に練り込んだ「博多玉露まんじゅう」は、
福岡特産の八女茶の香りと味を楽しむことができる少し大人向けのお菓子になっています。
通りもんを食べ慣れてきたという方は、ぜひ玉露まんじゅうで新しい味わいを楽しんでみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました_(._.)_