九十九島せんぺいの伝統製法をヒントに生まれた「九十九島せんぺいフィナンシェ」

当ページのリンクには広告が含まれています。

長崎出身の方なら多くの方が知っている甘いおせんべい「九十九島せんぺい」ですが、

2024年9月に「九十九島せんぺい」初の姉妹品九十九島せんぺいフィナンシェ」が発売されました!

九十九島せんぺいを使用したフィナンシェになっているので、九十九島せんぺいが好きな方や、長崎に旅行に行かれるという方は、

ぜひ参考にしてみてください!

目次

九十九島せんぺいフィナンシェ

粉状にした九十九島せんぺいを、千葉県八街産のピーナッツと一緒に生地に練り込んだ香りの良いフィナンシェになっており、

九十九島せんぺいの香ばしさを感じることができます。

パッケージデザインへのこだわり

中央に配置されたエンブレムには、中島潔先生画「洋傘をさす少女」の通称お春さんがプリントされており、

パッと一目で、異国情緒あふれる長崎を連想させてくれます

九十九島せんぺいフィナンシェパッケージ画像01
九十九島せんぺいフィナンシェパッケージ画像02

フタ箱に採用された、“ホログラム箔”は光のあたる角度によって色が変わり、特別感を演出。

手みやげに贈りたくなるパッケージに仕上げられています。

あわせて読みたい
九十九島の島影を表現した甘いおせんべい「九十九島せんぺい」 長崎県佐世保市を代表する景勝地「九十九島(くじゅうくしま)」。 「九十九島せんぺい」は、 そんな九十九島の島々や海をイメージして作られており、 ピーナッツを九十...

食べてみた

九十九島せんぺいフィナンシェ画像01

まず袋を開けると広がる香ばしいピーナッツの香り。

しっとりとしたフィナンシェ生地に、ツブツブのピーナッツが入っていて食感の違いを楽しめます。

また、

食べていると九十九島せんぺいの香りも楽しめて美味しくいただけました。

まとめ

九十九島せんぺいの風味を楽しめるフィナンシェになっているので、

九十九島せんぺいが好きという方は、

ぜひ一度食べてみてください!

長崎のお土産にもオススメなので、お土産選びで迷われている方は参考にしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました_(._.)_

目次