焼き物(伊万里焼)でも知られている佐賀県伊万里市。
そんな伊万里のお土産、
伊万里焼をモチーフに作られた「伊万里焼饅頭(いまりやきまんじゅう)」は、
伊万里市に拠点を置く老舗菓子舗「エトワール・ホリエ(創業1900年)」のお菓子になります。
2017年にはJALのファーストクラスの機内食として採用されたり、
テレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介されたことがあるので、
ぜひ佐賀土産の参考にしてみてください!
伊万里焼饅頭とは
伊万里焼には貫入(かんにゅう)と言われるひび割れの技法があり、
その技法をお菓子に取り入れて作られたのが「伊万里焼饅頭(いまりやきまんじゅう)」です。


蓋付きお茶碗をモチーフに作られているので、トップのつまみ部分をクルミで表現し、
中の餡は黄味餡と口当たりが優しいミルク餡をブレンドした餡になっています。
【主な受賞歴】
・JAL国内線ファーストクラス機内食に選定
・全国菓子大博覧会金賞
・全日本和菓子展日本銘菓大賞
伊万里焼饅頭には「緑茶」味もあり、
伊万里茶葉を粉末にした抹茶を使い、緑茶本来のうま味・渋みを引き出し餡に練り込まれています。
ただ、
目指していた色に届かなかったため、抹茶の美しい色を福岡県星野村産抹茶で補われているそうです。
抹茶餡はミルクで味に優しさを加え、伊万里焼饅頭秘伝の生地で包み焼き上げられており、
トップのつまみ部分は、大粒大納言鹿の子豆を使用し伊万里焼饅頭との違いを出されています。
食べてみた

伊万里焼饅頭の表面のひび割れ部分はサクサクとした食感ですが、側面などの生地は薄めでふんわりとしています。
餡は黄味餡とミルク餡のブレンドで白っぽい色合いになっており、
ほんのりと香るミルク風味の程よい甘さの餡になっています。
パサつかないふんわりとした生地と優しい味わいの餡が美味しいお菓子でした!
緑茶味は餡が鮮やかな緑色で、
緑茶の風味が良い甘さ控えめの優しい味わいを楽しめます。
まとめ
伊万里焼を饅頭で再現されていて、見た目から楽しめるお菓子になっています。
上品な見た目で、ふんわり生地と優しい味わいの餡が美味しいので、
佐賀県のお土産にぜひ食べてみてください!
ご高齢の方に特にオススメで、
お土産だけでなくお茶請けなどに購入されてみてもいいかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました_(._.)_