【博多銘菓】うさぎの形をしたマシュマロ菓子「雪うさぎ」

当ページのリンクには広告が含まれています。

赤い目をしたうさぎの形のマシュマロ菓子「雪うさぎ」は、

福岡県福岡市に本社を置く、風月フーズ株式会社で1965年から製造されているお菓子になります。

似ているお菓子として、石村萬盛堂の「鶴乃子」が有名ですが、

食べ比べてみるのも楽しいと思うので、

ぜひ参考にしてみてください。

目次

博多銘菓 雪うさぎ

赤いおめめとうさぎのかわいらしい姿が子供たちに人気の雪うさぎ

雪うさぎパッケージ(5個入り)画像01
雪うさぎ正面画像

口どけの良いふんわりとしたマシュマロで白餡を包んだお菓子で、優しい甘い香りが広がります。

特徴
 雪うさぎはゼラチンで作られたマシュマロなので、コラーゲンを含みます。

賞味期限は20日間
※本品製造工場では卵、乳成分、小麦を含む製品を生産されています。

直射日光や高温の車内では、溶解してしまうので注意が必要です

雪うさぎの歴史

ご料菓

昭和49年、

上皇上皇后両陛下(当時皇太子ご夫妻)が全国高等学校体育大会にご臨席のため福岡県を
訪ねられた際、

お二人の宿泊所となった西鉄グランドホテルで提供されたのが「雪うさぎ」でした。

雪うさぎ上面画像

雪うさぎの誕生について

菓子の開発担当のメンバー(吉田誓志)が自身の干支が卯年であることから、

当時流行の兆しのあったマシュマロでうさぎをかたどった菓子を考案して作られたのがはじまりなんだとか

食べてみた

今回は5個入り(白:3個、紅:2個)を購入してみました。(1個20gで作られているそうです)

雪うさぎパッケージ(5個入り)画像02
雪うさぎ画像

1つ1つ目の大きさなど異なりますが、それも楽しみの一つ。

口どけの良いもっちりとしたマシュマロの食感と、甘さ控えめで少し硬めの白餡が美味しいお菓子でした。

雪うさぎ断面画像

上記の画像のように、

マシュマロ部分が多いのでマシュマロの食感と味わいを十分に楽しめますが、

個人的にはもう少し白餡が多くても美味しいのかなぁと思います。

あわせて読みたい
【博多】石村萬盛堂のマシュマロ風お菓子「鶴乃子」 みなさん博多銘菓の「鶴乃子(つるのこ)」って知っていますか? 鶴乃子はマシュマロのような生地の中に黄味あんが入ったお菓子で、 昔から縁起が良い(長寿、幸運、夫...

まとめ

子供へのお土産にオススメ!

見た目がかわいい雪うさぎは、

博多駅や風月フーズのオンラインショップなどで購入することができますよ!

2個、5個、8個、10個入りと個数としては少なめなので、大人数の方へのお土産には向かないですが、

自宅用や少人数の方に配るお土産としては良いと思います。

ぜひ食べてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました_(._.)_

目次